
可哀想な飼い主と蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
先週の土曜日に救命講習なんぞを受けてきました

もちろん、これはワンコじゃなくて人ですよ
AEDの使用も含めた心肺蘇生法をお勉強してきました

想像以上に心臓マッサージやAED使用法は容易で
これなら自分でもできる!と自信がつきました
そこで、ふと自分が愛玩動物救命士であったことを思い出しました
ワンコにも心肺蘇生法はあるんですよ

愛犬が心肺停止状態になったらまずは蘇生法を施します
右側を下にしてワンコを寝かせます(心臓は左側だからね)
最初に呼吸の確認をします

呼吸が確認できなければ喉に吐いたものなどがないか確認
異物があれば取り除き、気道を確保するために気管をまっすぐに

鼻側を押さえないように唇を横からおさえて空気の漏れを防ぎましょう
口と鼻を自分の口ですっぽりと覆うようにして
ゆっくりと息を吹き込みます

急速に吹き入れると空気が胃の方に入ってしまうのでゆっくりと
人工呼吸を1回したら心臓マッサージです
心臓は左前足付け根の後ろ、助骨の6~8番目あたり

小型犬の場合は心臓を包み込むように指で圧迫します
1分間に100~120回の速さで、リズミカルに押してください
中型・大型犬の場合は親指の付け根の膨らんだ部分を
心臓の上に置き、もう一方の手を重ねて圧迫します

一分間に80~100回くらいのペースが目安です
10回ほど押したら1回人工呼吸をし、自発呼吸・脈拍が戻るまで繰り返しです
心肺蘇生法をしながら、誰かに病院への連絡をしてもらいましょう
いち早く蘇生法をすることで救命率が格段に上がります

マッサージの回数や強さは違うけれど、人の蘇生法とほぼ同じ
この講習、機会があればぜひ参加してみてください
万が一のときに愛犬にも自信を持って対応できるようになると思います

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
************************************************
蘭丸ブランドでホームケア用9種類ハーブとハーバルバスの
お取り扱いをスタートしました~♪



少しずつハーブ商品も増やしていきますので、ご要望の方はどうぞ♪
携帯でご覧の方は「ココをクリックする」と飛べます♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

お出かけが出来ずに残念な蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
「マワレ」を覚えた空ちん、宿題としていたバックの確認です

正面停座からのバックはなんとかできるようになっていたものの
脚側(ハンドラーの横について)バックはどうでしょうか?

自信満々の空ちんではありますが・・・
スタート直後

バックをせずに立ち上がってしましました~
これでは残念ながら

まだまだ練習が必要ですね~
ということで、またしてもハムスターサークル登場

壁との間に体分の間隔を取って、サークルを立てます
では模範演技を見せましょう

スタート地点に立ったら、オヤツやオモチャで気を引きながら
ハンドラーは後ろに下がっていきます
そうすると、ワンコは方向転換ができないので
そのままバックしていくというわけ♪

方向転換は出来ないんだってば~
蘭丸では模範演技にならないので
空ちんの見事な動画をどうぞ!2~3回練習後のものです
※音が出ますのでご注意を♪
どう見事でしょ?

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
************************************************
蘭丸ブランドでホームケア用9種類ハーブとハーバルバスの
お取り扱いをスタートしました~♪



少しずつハーブ商品も増やしていきますので、ご要望の方はどうぞ♪
携帯でご覧の方は「ココをクリックする」と飛べます♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

誤作動が多い蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
ここ数日の夏日、そして昨日の高い湿度・・・

蘭丸の足が臭い・・・相方に足の臭いを嗅がれてます(≧m≦)
ワンコの汗腺はアポクリン腺とエクリン腺の2つがあって
体温調整をしているといわれるのはエクリン腺で足の裏あるんですよ
本来は無臭なんですが、菌がつくと臭います…
(ちなみに全身にあるのがアポクリン腺で、こちらは俗にいう犬臭です)
ということで、足洗い決定!

まず洗う足をしっかり濡らします
そして、今回はシャンプーではなく固形の石鹸を使います

ネットでしっかり泡立てるのがポイントです
これは今、試作中の抗菌ハーブ石鹸を使ってみました
通常のシャンプーのときも同様に全身をしっかりと濡らして
泡立ててから洗うと、手作り石鹸でも十分に泡立ちますよ

よく足裏を舐めてしまう仔も炎症が起きて
菌が繁殖しやすいので注意してくださいね
十分にすすいだら、肉球の間の水気もしっかり拭きとってください
ここに水分が残っていると夏場は湿気で菌が繁殖しますので
全身シャンプーでドライするときも忘れないくださいね

綺麗になった蘭丸が相方の頭の臭いを嗅いでいますが・・・
きっと「こっちのほうが臭い!」と思っていたのでしょう(* ̄m ̄) ププッ
お散歩から帰ってきたときも足裏には菌がいっぱいついていますので
汚れを落とすだけじゃなくて、殺菌作用のあるもので拭いてくださいね
そうすると・・・足臭くないかも~(≧m≦)

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
蘭丸ブランドでホームケア用9種類ハーブとハーバルバスの
お取り扱いをスタートしました~♪


少しずつハーブ商品も増やしていきますので、ご要望の方はどうぞ♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

2週間に1度の蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
ここしばらく写真をほとんど撮っていないことにハタと気付きまして・・・
先日の歯肉炎のときの写真でご勘弁

過去にもご紹介しておりますが、我が家の薬の飲ませ方です
モットーは手早くリズムに乗って3ステップ♪です
では、ご唱和願います(≧m≦)

口角のところに指を滑り込ませ~
エグッとなるギリギリラインにグイグイ♪

苦味を感じさせないよう出来る限り舌に触れないように
何事もなかったように天を仰ぐ

喉の動きを見逃さないように
はい、終了♪

飼い主は迷いのない手さばき
ワンコは無の境地・・・
飼い主とワンコの息がピッタリあった、まさに芸術の域(≧m≦)

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
蘭丸ブランドでホームケア用9種類ハーブとグリセリンの
お取り扱いをスタートしました~♪

少しずつハーブも増やしていきますので、ご要望の方はどうぞ♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

自分で入った蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
ある日、蘭丸の目ヤニをとってあげようとしたら「キャン」と鳴いて
ハウスに引きこもってしまいました

よ~く見ると、片側の目の下が少~し腫れているような・・・
一日様子を見て、腫れも少しひいてきたようですが

翌日、念のため病院へ
まぁ、想像はついているんですけどね

想定どおり、原因はお口の中のようですね~
蘭丸は我が家に来る前に歯周病になっているので
確信を持って、獣医さんに「歯肉炎ですよね?」と伺うと

でっかい模型を見ながら炎症の場所を説明してくださいました
ワンコの奥歯は根がしっかりしているので炎症が起きたら
膿の流れる場所がないのでマズル側が腫れてしまうそうです

しか~し、心配には及びません!
獣医さん曰く、昨日の今日なのに腫れも引いて自己治癒力が高いらしい
歯肉炎と予想がついていたので
抗炎症&免疫ハーブを飲んでいたからかもね

この調子ならすぐに炎症も治まるようで、とりあえず抗生物質を処方され
この病院の翌日にはすっかり通常状態にもどりましたよ
思わぬところで免疫力の高さが分かった蘭丸です♪

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
蘭丸が泊った養老牛温泉だいいち をコチラにアップしました♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

聞き役に徹する蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
我が家はお留守番中であろうともオールフリーです
ですが、蘭丸は飼い主がキッチンでご飯の支度をしているときは

・・・入ってくることが・・・ない・・・んですが・・・
いえ、こういう状況になっても一声かけると

そそくさ出ていきます
怒鳴るわけじゃないですよ♪
これは、人がいるときはキッチンの外で待つほうが得!と

教えたからであります
つまり、キッチンの中だと何ももらえないが

キッチンの外で待っているとご褒美がもらえるとインプットされているのです
※食器に入っているものはキッチン内でもOK
なので、じっとキッチンの外で待っているのです

ギリギリセーフにしておこう・・・(≧m≦)
これは簡単に覚えてくれると思いますよ~
キッチン内を立ち入り禁止にしたい方は試してみてください♪
******お知らせ ***********************
3月22日(日) 10:00~12:00
ペットアロマテラピー体験会
ストローサンダルカフェさん(横浜市泉区緑園6丁目27-11)
**************************************

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
蘭丸が泊った養老牛温泉だいいち をコチラにアップしました♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

それでも嬉しい蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
グリムスのキーワードもネタ切れ…
「温室効果ガス」はどうなの?誰か来て!
******************************************
本日はカット前の蘭丸でお送りします(≧m≦)
「愛用のサプリとかあるんですか?」と最近妙に質問されるんですが・・・
健康優良児だからなのか、それともボーボー丸だからなのか・・・

それはともかく、蘭丸が3日に1度くらいの割合で食事に入れているのは
過去にご紹介した高濃縮アミノ酸液【アミノフォルテ】と
天然オルソスピラ【スピンパワー】(藻よ♪藻!)
アミノ酸はタンパク質のもととなる生体には欠かせない物質で
抗ストレス、抗酸化、抗免疫、抗アレルギーなど様々な機能がありますが・・・

我が家の場合、ダイエットのために肉類に含まれる脂質は極力減らしたいので
その分を補うために与えています
藻はビタミン・ミネラルの補給ね
血液中の毒素の清浄、ヒスタミン等の無毒化、心臓血管の保護といわれますが

なにより手作り食だとやっぱり心配だしね(≧m≦)
・・・ここだけの話し、これ被毛にかなりいいです♪
そしてもうひとつが人間の14倍必要なカルシウム補給として
発酵乳酸カルシウム【ワンダーカル】
これらを日替わりメニューでご飯に入れてます
オヤツ代わりに与えているのが
高濃度コンドロイチン【スーパー スムース】エイの軟骨です

まっ、これはダックスだし、予防ということで・・・
いずれも北海道で開発・製造されていて
製造している方の熱意も製造過程も知っているので
安心して与えることができるので愛用してます♪
と言いつつ、与えるのを忘れることもしょっちゅうなんだけどさ(≧m≦)

サプリって与えている飼い主が安心したいものなのかもね~
蘭丸は美味しいオヤツくらいにしか思っていないし(* ̄m ̄) ププッ

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
蘭丸が泊った養老牛温泉だいいち をコチラにアップしました♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

謝罪中の蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
気温も湿度もどんどん上がって、食中毒警報が出されているこの頃

我が家の冷蔵庫にも、ちと時間が経ってしまったヨーグルトが・・・
でも・・・
ちょっと待ったぁ!!
このヨーグルトにうっすらと湧き出したお水のようなもの

じつはこれ乳清(ホエイ)と言って、栄養素や抗酸化作用、静菌作用のある
優れものなんです♪
これをコットンに取り出してっと・・・

ヨーグルトの水切りをしたら、もれなく出てきます♪
何をするかって?
耳を拭くざんすよ~♪

乳清に含まれる「ラクトフェリン」というたんぱく質が細菌の育成に必要な
鉄を細菌に渡さず、育成させないようにするんですねぇ
すごいね~
菌が繁殖しないということは外耳炎の原因のひとつ
真菌などが繁殖しないということね

もちろん、菌を殺すことはできないので外耳炎かもと思ったら、すぐに病院へ!
お肌の調子にお悩みの方は化粧水に混ぜると抗酸化作用でお肌ツルツルよ♪
アロマオイル「ティーツリー」を垂らしたお水で拭くのがお勧めだけど
エッセンスがない方はこんな方法もあるよってことで♪
中身はしっかり飼い主がいただきました(≧m≦)

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
お友達のるーさんのところで「しっぽ投票」開催中です

お気入りのしっぽに投票してみてくださいな
今更ながらGWの網走監獄 をコチラにアップしました♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

哲学者蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
お天気が良かった土曜日

市内中心部より30分くらいの山の中におります
定山渓ダムによって出来た人造湖でございます

朝早いからといって山菜取りではありません(≧m≦)
メタボ対策&イチデジテク向上のための相方の散歩&撮影にお付き合い
相方は撮影のためにどこかに消えていきました

残された飼い主と蘭丸はリーダーウォークの練習
蘭丸は全く知らない場所のほうがよく歩くんです

片足をあげて「不安」のボディランゲージが出たらこっちのもの
飼い主と一緒に歩いていると心配ないよと教える機会到来です
・・・・・・・・・でも歩かないけど

休憩しているわけではありませんのよ!拒否っているだけです・・・
こういうとき我が家の場合は蘭丸を無視して進行方向を向いています

この間、飼い主は自然を満喫中♪
青い空に澄んだ空気、野鳥の鳴き声と爽やかな風♪(朝だからね)

大抵の場合、2分以内に蘭丸が諦めてトボトボ近寄ってきます
リーダーウォークの練習のポイントは
ワンコの行きたい方向には絶対行かない!引っ張らない!
※一度だけリードを引いて合図は送りますよ
ワンコ自身が「勝手はダメなんだ」と理解できるようにすることです
5分練習して、しばしまったりを数回繰り返して

朝に弱い飼い主と蘭丸は小1時間ほど仮眠♪
・・・暑くて目が覚めたよ
練習もしたし、仮眠もとったし♪最後の締めはこれでしょう

定山渓温泉の足湯♪
結局これが目的だったりして(≧m≦)
これは蘭丸のように座り込みをするタイプのワンコ用です
ウロウロする子にはワンコと反対方向に引くことで練習していきますのよ

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
今更ながらGWの網走監獄 をコチラにアップしました♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
*******************************************
ノセノセ隊の隊員一覧はコチラ♪入隊希望の方もココを見てね

大きい画像をダウンロードできます♪
※mixi、dog1の方は、こちらにコメントを残していただくか
SNSでネコ娘を検索してメッセージを送ってください。
上記以外のSNSの方、ブログ・日記がない方はメールフォームでご連絡を♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪

病気知らずの蘭丸に凸ッと応援してくれると嬉しいな
食べ過ぎ軟便からすっかり回復した蘭丸さん

たんなる消化不良なんですけどね(≧m≦)
いざというとき用に病院からもらっている荒れた胃腸を整える薬を飲みましょう

元気回復でオヤツと勘違い♪
薬にお手してるし(≧m≦)

といっても、これはとっても苦い薬なので相方登場!
口を開けて、喉の奥に薬を突っ込んで

※虐待ではありませんよ
ゴックンとなるまで顔をあげておきます

このとき、鼻に息をかけるとモアベター♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
相方・・・失敗!

相方よ!鍛錬せい・・・
まずいものを食わされた蘭丸の攻撃!

身体に悪いものを食べてお腹を壊した場合は、下痢止めなどの薬を飲ませるより
まずは悪いものを出すことが優先ですよ~
とにかく回復万歳!ご心配をおかけしました♪

凸ッとエールをお願いします!
バナーが押せない方はこの文字を押してくださいね→人気blogランキングへ
*******************************************
ノセノセ隊の隊員一覧はコチラ♪入隊希望の方もココを見てね

大きい画像をダウンロードできます♪
※mixi、dog1の方は、こちらにコメントを残していただくか
SNSでネコ娘を検索してメッセージを送ってください。
上記以外のSNSの方、ブログ・日記がない方はメールフォームでご連絡を♪
ワンコOKの喫茶店ZAZI はコチラで紹介してます♪


蘭丸がレポーターを勤める北海道のわんこスポット
お気軽にコメントも入れてくださいね♪
良かったらコチラも凸ッとしてくれたら舞い上がっちゃう♪